気侭帳。
気侭に綴ってみましょうか? 結婚して半年後、突然の解雇され、いつの間にか2児の母になった私です。 只今、ゆるゆると育児中。
カテゴリー「日常」の記事一覧
もうすぐですが
- 2010/07/10 (Sat) |
- 日常 |
- Edit |
- ▲Top
半年に一度の前期テスト…。
今回は七教科です。でも最終日まであるという…! 8月1日は福岡でも大きな花火大会です。 行きたいなー…とか少し思いますが、人がすごく多く…て…でも去年、バイト帰りに林檎飴(大好きです♪)目当てに友人と行きましたが…ね。林檎飴がなあ…食べたいなあ←
力説
- 2010/07/08 (Thu) |
- 日常 |
- Edit |
- ▲Top
イタリア貿易の先生の年金の力説が印象的でした。
日本は定年退職が60歳、年金受け取り(平均)年齢が65歳からですね。つまり5歳差あるんです。そしてたとえばサラリーマンで月に40万稼いでいたら受け取りは10何万。比べてイタリアは定年退職年齢と年齢受け取りが一致し、上の例でいくと月に28万、つまり7割も年齢が受けとれるらしいです。昔は8割だったそうですよ!
世界でも日本は経済大国なのに、年金は最低限度(笑)
日本で問題になっている非雇用問題。この家族は非雇用者を養う余裕がないために「いつまでも定職につかないで…(-_-#)」と言われます。比べてイタリアは上のように年金が充実しているため、非雇用者を家族で養うのが当たり前。 国によって違うって面白いですよね☆
今の日本の年金の方式は積み立て方式。他にもある年金のやり方これを採用した人達が何故、積み立て方式にしたか。
・経済成長をし続ける
且つ
・出生率も伸び続ける。
…と考えたそうです。(BY教授)
聞いたときに「阿呆か!(;`皿´)」と思いましたよ。
採用者のおかげで…ぐだくだだ
いばらの王
- 2010/07/06 (Tue) |
- 日常 |
- Edit |
- ▲Top
都々木さん(※友人)が見たいと言っていたので、相棒と三人見てきました。いや、なんか…話の構成は凄く良かった。ストーリーを簡単に説明すると…
世界に石化して死に至る「メデューサ」という奇病が発生。治療薬もない為、発症患者を治療法が確立するまで生きながら眠り続けるコールド・スリープというシステムが提供されるが、コールド・スリープにつけるのは160人だけであり、抽選で選ばれることになった。主人公・かすみは双子の姉(双方、発症患者)と共にコールド・スリープに申し込むも、かすみだけが当選。コールド・スリープにつく施設へかすみは姉(同伴者)と共に施設へ向かった。当選者達が集い同伴者との別れを済ませた後、当選者達はコールド・スリープについた。しかし、幾ばくかの時が経ち眠りに入った当選者達は突如目覚めさせられた。目覚めたかすみが目にしたのはいばらで覆われた周囲、見たこともない化け物で…?
世界に石化して死に至る「メデューサ」という奇病が発生。治療薬もない為、発症患者を治療法が確立するまで生きながら眠り続けるコールド・スリープというシステムが提供されるが、コールド・スリープにつけるのは160人だけであり、抽選で選ばれることになった。主人公・かすみは双子の姉(双方、発症患者)と共にコールド・スリープに申し込むも、かすみだけが当選。コールド・スリープにつく施設へかすみは姉(同伴者)と共に施設へ向かった。当選者達が集い同伴者との別れを済ませた後、当選者達はコールド・スリープについた。しかし、幾ばくかの時が経ち眠りに入った当選者達は突如目覚めさせられた。目覚めたかすみが目にしたのはいばらで覆われた周囲、見たこともない化け物で…?