忍者ブログ

気侭帳。

気侭に綴ってみましょうか? 結婚して半年後、突然の解雇され、いつの間にか2児の母になった私です。 只今、ゆるゆると育児中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

韓国レポート 4日目その2


ナザレ園のその後は仏国寺へ

090813_1355~02.jpg090813_1358~01.jpg










慶州は地域そのものが世界遺産だそうで、その中の仏国寺に行きました。

090813_1406~01.jpg











韓国の門をくぐると、色彩鮮やかな四天王がお待ちかね。

TS3I00120001.jpg










ずんずん進むと、立派な石畳みの階段が出現。この御寺は秀吉の朝鮮出兵、所謂・・・文禄・慶長の役で焼かれてしまったとか。・・・何考えているんだ!全く! 新羅時代(朝鮮時代かも?)の遺物はこの石畳だけ。この石畳から下・・・つまり私が写真を撮っている場所は湖だったそうです。なので、当時新羅時代は船で出入りしていたらしい!すごい!! 階段の数は33.33という数は仏教でいう仏の世界を表します。何故か?・・・。
聖なる数で、何かの仏さんが33もの姿になるとかならないとかが由来だったような・・・?京都の三十三間堂も関係あるのかな?←

TS3I00250001.jpg










TS3I00160001.jpg









にしても、韓国の御寺は色彩鮮やかでした。おもに緑と赤を使用。写メの柱もこれで塗られていますね。ガイドさんに伺ったところ、この赤と緑は陰と陽を表しているということでした。柱の素材は赤松です。

TS3I00140001.jpg









ドアを守る獅子か鬼?
TS3I00150001.jpg









TS3I00230001.jpg









これは金色の豚です。何故、御寺に? 御本殿の屋根に豚の置物?が永い間誰にも気づかれずにあったらしいのですが、それが近年観光客が発見してネットでアップしたところたちどころに評判になったらしいです。屋根の豚を撮ろうとしたのですが、携帯では綺麗に撮れませんでした; 評判になった屋根の豚を耳にした観光客が此処にたくさん来るようになったので、この金色の豚を立てたようでした。

090813_1253~01.jpg











昼ごはんはジャージャー麺。奥の酢豚が柔らかくて大変美味v
韓国って食べ物に恵まれているなあ。
PR
  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

プロフィール

HN:
kurei
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
昼寝、読書、日向ぼっこetc
自己紹介:
自由気まま人です。
モットーは、マイペース☆らしいです。
yasiro_rkという名前(?)でツイッターをひっそりやっています。ぐだぐだしているだけですが…

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 気侭帳。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]