気侭帳。
気侭に綴ってみましょうか? 結婚して半年後、突然の解雇され、いつの間にか2児の母になった私です。 只今、ゆるゆると育児中。
韓国レポート 2日目
- 2009/08/15 (Sat) |
- 旅行記 |
- Edit |
- ▲Top
忙しい日でした;
朝、寮の食堂でご飯。もちろん、辛いです。
この日は午前中講義→skエナジー→現代自動車工場→造船工場→自由行動でした。
講義は大学の人文学部教授で日本の民俗学を研究している方で日本語が上手い。
民俗学、一番大好きな学問で聞いていてあっと言う間でした。テーマは「蔚山と日本」。
韓国、蔚山の地は風土記に出てくる「アマノヒボコ」という神が天から降りた地だったという。この神はやがて日本に渡り、(現福岡近郊)伊都国を造ったらしい。
また蔚山が新羅(朝鮮半島が高句麗、新羅、伽耶諸国、百済と分かれていた時代)だった頃、新羅は弱い国だったため高句麗や日本に捕虜として王子を送っていた。日本にいる王子をパク・テェイジュンさんという人が助け、彼はのちに福岡で生涯をとじたというらしい。
これの関連として、海外へ行った夫(人)を待ち続けて自身が石になった伝説が韓国日本にある。
あとは・・・秀吉の朝鮮出兵のときに加藤清正が現地(おそらく蔚山から)の椿を持って帰って秀吉に献上した椿が京都・地蔵院(通称・椿寺)に残っています。この椿は蔚山の市役所にも植えられています。
など。
で、バスに乗り様々な産業を見学。SKはエナジー、科学で世界的に発展。国内石油供給の3分の
を占める石油会社でした。まちのあちらこちらでskを見かけました。韓国は世界的にガソリン代が高い国。確か第4位。ガソリン代の80パーセントは税金だそうです・・・;
現代自動車は輸出200カ国を誇る自動車会社でしたし、造船場はとてつもなく大きな船を造っていました。本当に大きいんですよ!!船が!見たのは高さ300メートルくらいと説明がありました・・・。
ちなみに交流した蔚山大学は現代自動車の会社などを持つ韓国の財閥の大学です;お金持ちだな!
↑
現代自動車に行った時の歓迎のパネル。
お昼は造船場の食堂で食べたのですが、完食後出されたのがこのお茶。
色は普通。けれど、匂いは胃薬!味は漢方薬のよう。
何が入っているかというと、生姜、砂糖、シナモン、はちみつでした。
私が「胃薬!」と連呼していたので「空玲が連呼するから余計まずく感じるよ!」と言われましたが・・・本当味がダメでした。ミトさん曰く「シナモンを水に溶かしたと思えば美味しいかも」。
自由時間はこっちのデパートに連れて行ってもらいました。購入したのは韓国のり、辛いラーメン、バナナ牛乳。
夜ごはんはおかゆ。野菜、野菜+チーズ、きのこ、肉の4種類のおかゆ。個人的には野菜+チーズが一番おいしかったですvv
カラオケに行ってきました。なんと日本の歌も入っているのですよ!!雪の華、青春アミーゴ、メリッサを合唱。
こっちでポルノ歌うとは思わなかったー! フッジーは韓国の方と韓国の歌を一緒に歌っていました。
こっちのカラオケは歌詞がテレビに表示されるのは同じなのですが歌いだすタイミングをカウントダウンしてくれるすぐれもの!しかもカラオケの使用時間もカウントダウンしてくれる。便利だなあ・・・。
そのカラオケで発見した消火器は日本より小さいもの!約1、5から2倍小さいくらい。可愛い♪
帰宅はバスで。どこまで乗っても1000ウォン。(日本で約100円)
お金は先払いですよー。
そして普通道を平気で70キロ疾走する速さは半端ない。一番後ろに乗ったためなお揺れる。
がたがたがたた・・・。
ジェットコースターに乗った時のように揺れるあの速さは・・・貴重ですよ。きっとこっちで事故ったら、日本では軽傷でも重症になるに違いない。
デパートで買ったバナナ牛乳。ほんのり甘くてすっごく美味しいvvv
日本のバナナ牛乳はバナナと牛乳のバランスが悪いからこの美味しさは出せまい。
PR