気侭帳。
気侭に綴ってみましょうか? 結婚して半年後、突然の解雇され、いつの間にか2児の母になった私です。 只今、ゆるゆると育児中。
好きなもの
- 2011/05/27 (Fri) |
- 日常 |
- Edit |
- ▲Top
好きなものは、歴史です。
あと1か月もすれば、祇園祭りや地元では山笠があります。もともとのルーツが確か御霊会だったと思います。毎年、わいわいしているのを見ると「ル―ツ、違うんじゃ?」と疑問に思うほど賑わいます。ああいった祭事を見るのは好きです。
菅原道真公も説によっては異なりますが、御霊会の対象になったかと。清涼殿に雷を落とした話や北野天満宮が建てられた話など、実に面白いです。昔の人々がいかに人的な存在を畏怖していたかわかります。反対に飛び梅の話はほのぼのしてしまいます。
私が住む地域にもこういった不思議な話は残っていて、曾祖母、祖母から聞かされました。こういった話は歴史というより民俗学でしょうね。でも、徐々にこういった話は消えて行っていつか無くなってしまうかと思うと悲しい気がします。
一年生のときは、じろーとじろーの友人と同じ講義だったので歴史を語るのが楽しかったです。周囲に詳しい方がなかなか居ないので、歴史好きな方に会うとハイテンションになります。多分、一番ハイテンションで語れる話題がこれかと。歴史といっても、偏食っぽいです。戦国時代と明治以降が破滅的に駄目らしく、こっちで話題振られると固まります。わからん・・・!
最近、友人が藤原家の家系図を図書館で借りたと聞いたので、「そんなものがあったの!?」と変にときめきました← 家系図、面白いですよ?
PR